2013年2月28日木曜日

高校受験

初孫のM花が 今春 高校受験でした。

一校しか受けておらず しかも都立なので 合格発表は最後の最後。まさに今日が発表でした。

こちらから結果を聞くこともできず、待っていたところ 無事 合格の報告がきました。

安心しました。仕事帰りに ケーキを持って  ねぎらいに行ってきました。

受験生がいれば 口にはださずとも家族全員が気をもんだでしょうからね。



張り出された受験番号です。

夫も加わりケーキでお祝いしました。ほんとによかったです。


2013年2月23日土曜日

ソロライヴ

3ヶ月は 早いです。今回は突然の母の死があったので なかなか 前に

進めず 新曲にトライできずにいました。

そんなことでは いけないと 今 必死に 覚えています。

3月8日(金) 夜 7時半から いつもの 笹塚・リバティベルで 開催いたしますので

お遊びにいらしてください。よろしくお願いいたします。

3月のお誕生日の方がいらしたら 教えてくださいね。ハッピーバースディーをしましょう。


2013年2月22日金曜日

読書

婿殿からむすめへ、そして 私にまわってきた本を読んでいます。

百田尚樹(ひゃくた なおき)著の 「永遠の0(ゼロ)」という本です。

0(ゼロ)とは太平洋戦争中の 海軍零式戦闘機、零戦に乗って戦死した祖父の

戦友を尋ねていくことからスタートする。その祖父は神風特攻隊として南西沖に散った。

実は 私の父も学徒出陣で神風特攻隊だったのです。父が突撃を命じられた前々日に終戦を迎え無事 生きて帰ることができ 私たち姉妹が生まれました。

本のなかの戦友は まさに 父くらいの年です。若き父の青年時代とダブります。父は戦友を多く亡くしているので、この戦争について 多くを語ってくれませんでしたので この本から 知ることができます。

しかし 太平洋戦争の実情、内情を知る時 この戦争に意味はあったんだろうか。

多くの若者の命の代償に得たものはなんだったのだろうかと考えてしまいます。

まだ 読み進んでいる途中です。





2013年2月18日月曜日

クレストライヴ

I子さんから クレストライヴの写真がとどきました。いつもありがとうございます。

3枚目は 遊びに来てくださった青柳まみさんと一緒に記念撮影しました。まみちゃんは細いのにものすごい声量です。そしてとても気持ちのいいお嬢さんです。大好きです。

2013年2月17日日曜日

2月17日は

 長男のバースディ。昨日ひょっこりきてくれたので お祝いの言葉は伝え済みです。

彼の誕生予定日は14日のバレンタインデーだったのですが 3日遅れで誕生しました。その彼が1男2女の父親なんですよ。

彼は運動神経がばつぐんで 忘れもしません、幼稚園に行く朝は 通園路にある電信柱を登っちゃ降り、登っちゃ降りして通いました。だから怪我はつきもの。外科通いは日課のようでした。

20歳まで 無事に成長してくれるかと心配した彼が父親として頑張っています。

そうそう こんな話も思い出しました。おこづかいの500円札を持って 一人で買い物に行ったとき、風に吹かれて 500円札がポケットから 飛んでしまいました。 あわてて自転車を戻して拾いにいったら

よそのおばあちゃんが 拾って ご自分の鞄にいれてしまったそうです。「僕の500円、返して」とも言えずがっかりして帰ってきました。

やさしいところもありました。義父が亡くなって 義母が一人で夕飯は淋しいからと 一緒に食べようと誘ったのは小学性だった長男。私が疲れた顔をすると「お母さんはおばあちゃんの事がきらいなの?」と
鋭い観察もされました。ハッとした記憶がよみがえります。

小学校時代の運動会ではリレーの選手で張り切っていました。どれもこれも懐かしい思い出です。




 

2013年2月15日金曜日

今週は

今日は寒かったですね。また雪になってもおかしくないほどでした。

温かい日曜日の お墓参りでスタート。(日曜日は週の最終日かも)

火曜日は試写会。フライト。

この立看板は日曜日に行ったお寺の入口に張ってあった法話ですが、フライトの主題と相通じるものを感じました。お酒やドラッグに走る人間の弱さとの戦い。心の奥のふか~いところに訴える内容でした。

水曜日は父のお見舞い。ダンスのレッスン。義母の夕飯担当。

木曜日のランチは

ミラノ風若鶏のカツレツをいただきました。カツレツってパン粉がついているけど揚げるのではなく、焼いてあるってことみたい。あつあつでおいしかったです。

夜は仕事仲間の女子会。この日は「百年の孤独」という焼酎を飲みました。お料理は和食で
ゆばのお刺身も美味でした。こちらはタラバ蟹を焼いていただきました。締めは玄米のおにぎりでした。

今日は寒い中 ウインドーの切り替え作業。すっかり冷え込みました。ランチは生姜うどんでした。夜は久々に我が家で夫の手料理でした。トン汁がおいしかった。。。とろろも。。。


明日は都立大学・クレストライブです。 2か月前のクレストライヴの日に母が天国に旅立ったんです。
まさに 今日で 2ヶ月になるんですね。思うことがいろいろあったから 早かったのか遅かったのかの2ヶ月でした。

そうそう 今日は長崎に住むTるさんからお手紙をいただきました。わざわざありがとうございます。

旧暦で過ごすって 月の満ち欠けをもとにした太陰暦ってことですね。

実際はどう生活するってことなのかしら。心のゆとりがうまれるの?

2013年2月11日月曜日

2月11日は

仲良しだったT氏が 亡くなった命日、妹Mのお誕生日、親友のMさんのお誕生日と

重みのある今日は 朝から メールを打ちました。

記念すべきこの日は 今日しかない と思うと 貴重な一日になります。


今日という日は もう戻ってこないのです。だから 心を込めないといけないのですが

自分の心を持て余す時があります。それが生身の人間ということなんでしょうか。


今日は いろいろ考えることがあり過ぎて 頭が疲れました。

でも 仕事から帰ったら 可愛い孫たちがきていて疲れも吹っ飛びました。