2013年5月10日金曜日

8thソロライヴ

6月のスケジュールに肝心のソロライヴがぬけています。

今日 心配して聞いてくださったので 気がつきました。失礼いたしました。

予定通り6月14日(第2金曜日)にいつもの 笹塚リバティベルにて 8thソロライヴを開催いたします。


1stステージは19:30~20:15 2ndステージは 20:45~21:30の2回のステージを予定しています。

みな様のスケジュール帳に記載してくださいね。よろしくお願いいたします。

いらして下さる方はご一報いただけるとうれしいです。 

2013年5月8日水曜日

ダンシングアパルーサの発表会にむけて

いよいよ今月の19日・大森ベルポートでアパルーサの発表会です。

レッスンも華僑に入ってきました。

一人3曲の発表になります。 じっくり 練習できるはずなんですね・・・(過去に8曲踊ったことがありますが 自分のダンスだけで精いっぱいで友達のダンスを見る時間がない、これはダメダメね)

ひとつ ひとつ 先生の厳しいチェックが入ります。その通りに踊れれば問題ないのですが、これがなかなか難しくて・・・

楽しんで踊るのが 一番なんだけれど 自分なりに努力をするのも 発表会の醍醐味と思って
がんばりま~す 

2013年5月6日月曜日

家族で楽しい書作展

K彦おっとの親戚ファミリーが松戸駅の市民ギャラリーで書道展を開いているという案内をいただき、GW最終日に出かけてきました。

出展のメインはS原 美翠さん。観自在・・・迫力がありました。他にも多数。。。。


笑・・・・中学1年生と2年生のいとこ同士の二人のコラボレーションです。


いそがなくたっていいんんだよ(南の絵本)・・・・美翠さんと翠庭さんのコラボレーション



越・・・6歳のKクン

美翠さんの書は 単に文字を書くのではなく 言葉や詩を詠んだ印象を文字に表現していて
男性ぽい迫力ある書もあれば 静謐を感じさせる書もあり、心の内面を書で表現していました。

そして お孫さんや お姑さんやファミリーで楽しい時間を共有していることに感動しました。



5月9日までなので 松戸駅をご利用のかたは 覗いてください。

2013年5月5日日曜日

端午の節句

今日は子どもの日 長女N苗に 「5日のスケジュールあけているんだけど およばれなあい?」と言ったら 「ありがとう、すっかりわすれていた。早夕飯作るから来てね」ということで
お呼ばれしてきました。
カプレーゼ、ポテトと松本ネギ(このネギが甘いのなんの 芯がトロ~リ)のオーブン焼き、ごぼうと人参のチヂミ、きゅうりのヨーグルトサラダ、ラムとプラムのハーブトマト煮込みクスクス添え、春野菜のパスタからすみ和え。。。。。どれも美味しかったです。



(上)メイン料理の写真です。春野菜(そらまめ、いんげん、アスパラ)とマッシュルーム、あさりの入ったパスタ、上にかかった黄色い粉末は食卓ですりおろしたからすみです。

(下) 左は Y伸がコーヒー豆から手挽いたいい香りのコーヒー。右は成城学園・あんやの柏餅と阿佐ヶ谷・うさぎやの柏餅、うさぎまんじゅう・いちご大福のオンパレードです。

一人2個は食べました。フ―お腹が くるしい

K彦おっとの分野と違うお料理は新鮮でした。ごちそうさまでした。今夜、体重計にのるのがおそろしいわ


K彦おっとの

今日(4日)は夫のお誕生日でした。

ロールケーキで お祝いをしました。

家族が全員集合しました。本人はとってもうれしかったようです。

これからの1年も健康に過ごせたらとおもいました。

2013年5月3日金曜日

笠間陶器市2013

2013年5月3日 笠間の陶器市に行ってきました。

先月日動美術館に行ったときは片道2時間だったのに 今日はなんと5時間でした。

谷田部東SAのトイレは大行列。 人々ひと・・・・

笠間の陶炎祭(ひまつり)は芸術の森公園イベント会場でひらかれていて、子どもたちが

遊ぶのにも最適な立地です。芝生の丘をゴロゴロ転げまわったり、サッカーしたり、お花をつんだり

大人が会場を見て回っている間 楽しんでいたようです。

本日GETした器です。



4人の作家さんの器です。つかうのが楽しみです。


たけのこ堀りもしました。むいた皮でシンクが山盛りです。あしたの食卓にでてくるかな??

2013年5月2日木曜日

孫と囲碁勝負

小学1年生のU孫と私は今日 五目並べを K彦おっとからおしえてもらいました。
Uちゃんの勝ち

私の勝ち いい勝負です。