2012年8月13日月曜日

父が卒寿のお祝いをむかえました。

本日8月12日は 父の卒寿のお誕生日です。
父もだいぶ 弱っているのですが 無事卒寿を迎えられましたことは
介護をしてくれている妹夫婦のおかげです。もちろん 母がいてこそ。

子どもが3人、孫が8人、ひ孫が8人と その連れ合いが集まり、にぎやかな会食となりました。
最後は定番のケーキでお祝いです。
何故お魚?とお思いでしょうが 父は小田原一鱚(おだわらいっき)というペンネームを持つ釣り人なのです。一鱚の意味は“鱚の一生を知りたい”という思いからつけたのだそうです。スポーツ新聞に記事をかいたり、本を出版したり、関東サーフフィッシングクラブを結成したり、本業の仕事以外でも活躍していたんです。 で、妹が特注したケーキなのですが この魚はどうみても あの姿に気品のある鱚ではありませんね。鯛?イサキ?はたまた メバル?

余談ですが、夫・Kさんが我が家に結婚の申し込みに来たときに 小田原一鱚の表札を見て驚きました。なぜなら釣りのすきな夫が愛読していた本の作者だったからです。

そんなこんなで 無事お誕生会もすみました。パパお疲れ様です。& おめでとうございます。

2012年8月11日土曜日

今日はよく働き、よく働き・・・・・

朝晩は過ごしやすくなってきました。

午前中は久しぶりに草むしりに繰り出しました。 長袖のシャツ、パンツ、首にタオル、帽子、軍手のいでたちでGO!

欅の木にセミの抜け殻みっけ、ミョウガの群生みっけ、アジアンタムの群生みっけ、ブライダルベールの群生見っけ と 顔から頭から汗を流しながら雑草と格闘しました。約4時間かかって、4袋の収穫!両手の親指と足首がいた~い。かゆい~蚊に20カ所以上さされました。

13時も過ぎたので一旦家に戻り シャワーを浴び、おソーメンとビールでくつろぎタイム。
2時間のお昼寝したあと(これ重要)

次は 義母の寝室、リビングの掃除タイム!一緒に住んでいる甥のペットボトルが山のよう、これってどうするん?一杯の洗濯を取り込み おたたみに集中。
また全身大汗のため、シャワータイム。

小休止の後、次は我々の部屋の掃除です。1週間ぶりに掃除機をかけ 拭き掃除をして 今日の
働き完了、完璧!!

本日3回目のシャワータイム、2回目のビールタイムの後 夕寝しました。

7時から 女子バレーをワインを飲みながら観戦 応援したかいがありましたね、銅メダルおめでとう

今までのつらい練習が実った結果です。乾杯!!!!!

今日一日 よう働きました。

2012年8月10日金曜日

新体操

孫から吉報がはいりました。
新体操をしているMが 関東大会に出場し、さらに 全国大会に出場する切符をいただけたそうです。

Mは私がカントリーダンスを始めた頃から 新体操を始め  元旦をのぞく ほぼ毎日練習の日々だったようです。 5人で1チームの編成ですが、ママ達は毎日送り迎え、 家族で 共に勝ち取った切符です。

今ごろ 全国大会に向けて 最後の追い込みでしょうか。

燃えるものを持つって素晴らしい事です。その体験は必ずや財産になります。

オリンピックのこの時期 TVを観ながら感動している方も多いのでは?

2012年8月8日水曜日

8月のライヴスケジュール

8月のライヴスケジュールのお知らせが遅くなりました。

6日 (月) 銀座ナッシュビルでした。 この日はオリンピックのためか お客様が 少なく
淋しかったです。

22日(水) 銀座ナッシュビル  19:15~  20:35~  22:00~の3回ステージ
03-3289-1780
26日(日) 高田馬場 ローンスターカフェ  19:30~  2回ステージ
03-3207-5361  
カントリーダンスを踊りに いらしてください。

31日(金) 都立大学 クレスト  20:00 頃から 2回ステージ
03-3714-5711

暑い中お出かけになるのも 大変ですが 冷えたビールを飲みながら、バーボンを傾けながら カントリーミュージックを聴くのも おつなものです。皆さまのお越しをお待ちしています。

2012年8月7日火曜日

阿佐ヶ谷の七夕 本日最終日

毎年恒例の阿佐ヶ谷の七夕は本日最終日です。夏の風物詩です。

今回は真面目に写真を撮りました。

8月3日(金)~7日(火)阿佐ヶ谷七夕祭りでした。昨日のライヴの帰り道、人がひけた時間にゆったり撮影しました。
こちらは佳作
左も佳作、右は銀賞
こちらは金賞、やはり目を引きました。立体感がありました。
こちらは区長賞、スパイダーマンはU孫がなぜか大好きなキャラクターです。

2012年8月5日日曜日

3泊4日のファミリー キャンプ

ただいま! 8月2日(木)~5日(日)の3泊4日のキャンプから帰ってきました。

今回は秩父の彩(さい)の国キャンプ場でテントをはりました。朝晩は冷え込みましたが 終日いい天気に恵まれました。
一番の私の失敗は初日にワインの飲みすぎでテントを張っているロープにつまずいて すっころび全身を強打したことです。その夜は打ち身の左ひざが痛くて痛くて 時々目が覚めたほどです。


以下 携帯で撮った写真で雰囲気を感じてください。

川のせせらぎ と 森林浴。
お昼寝したり、読書したりとくつろいでます。I wanna be a cowboy sweetheart のヨーデルですが孫たちがすっかり気に入り
何度も歌って!とせがまれているうちに 彼らがいつの間にか耳だけで歌詞をおぼえたのにはびっくりしました。
スイカ割り 残念!空振り!
最初の一撃

2撃
スイカさんは 打たれ役 お疲れ様
ひんやりした川ですいかを冷しておきました。
一番のちびちゃんが一番大きいすいかをGET
Nママ手作りの枝豆パン、毎朝手作りパンでした。
小学1年のUちゃんが画像下の国蝶 オオムラサキを捕まえました。(オオムラサキは表と裏の羽の色が正反対です。)快挙!(上はモンシロチョウ)
Uちゃん、翌日は上からギンヤンマ、シオカラトンボ、オニヤンマを捕まえました。すごい!
オニヤンマは動きが早くて私にはまったく 無理でした。
早速 展翅板に展翅しました。1週間で標本になります。

2012年8月1日水曜日

ファミリー キャンプ

明日から3泊4日で 恒例のキャンプに出掛けます。

例年は 道志渓谷に行くのですが、今年は秩父に行くそうです。

長男家族5人 次男家族3人 長女家族4人 私達2人で総勢14人なのですが

今年は 中学生の孫二人は 部活動のため不参加、次男家族も 仕事のため不参加です。

秩父は盆地なので 朝晩は冷え込むけれど 昼間は暑いそうです。。。。。

初めてのキャンプ場なので 楽しみです。もっとも私はついていくだけなのですが・・・。

私がすることと言えば 読書、昼寝、孫と遊ぶこと、歌詞を覚えること で 楽させてもらってます。

今回は山に向かってヨーデルの練習しようと思っています。

さあ 今から 荷作り始めます。